お葬式のカタチを生きてるうち、老後のうちに考えておくのが最近の流行りのようです。

お葬式

お葬式はどういった形式がいいですか?

突然に大雑把な質問を書きましたけど、お葬式って突然でしょ。
こうして欲しいとか、こうしないで欲しいとか、あらかじめ話し合っておくと残された方はとても安心です。

最近では特に、家族葬が需要を拡げています。
その背景にあるものは、核家族化の問題だったり、経済的な問題だったり、日本人の宗教離れといった問題だったり、近所付き合いの希薄化の問題だったりで様々だそうですが、ただ一つはっきりしてることは、どんな形式であれお葬式をするということ。

菩提寺はありますか?
菩提寺がおありで葬儀をどうすればいいのかわからない人は、まず菩提寺に聞いてみるのがいいと思いますね。
最近はこの「菩提寺」の意味すらわからない大人が多いんじゃないですかね。

わからない人は必要すら無いってことなので、それはさておき、自分の家の宗教もはっきりと分からない人も少なからずいませんか。
宗教に興味がなくても葬儀屋さんに絶対に聞かれますよ。

葬儀屋さんを決めれば勝手に葬儀場の大きさや葬儀費用、程度、宗教、日程・・・最後に骨になるまで悲しみの内に終わります。

じゃぁ、葬式をしない、葬儀屋さんに頼まないと考える人も最近ではいるかもしれませんが、日本ではそうも簡単にはいかない事情があります。
お寺さんの手配から葬儀場の確保、安置するための道具、お供えの準備、挨拶状、焼き場の予約、各種手続きなどこれらを全て把握して行動できる人がなかなかいません。
昔なら大家族やご近所みんなで葬儀の手伝いをしたものです。
今では病院で亡くなるケースが多いので、まずどうやって運び出そうかというのが問題ですね。

法律上、死亡診断書があるので家族で病院から運び出すことは可能です。
つまり、個人で出来るけど行程やシステム、手続きが分からないから費用を出して葬儀屋さんにお願いするというのが現状です。

お葬式の体験談

お葬式の費用はやればやるだけ膨らんでいきます。

我が家の場合、お葬式に費用をあまりかけないで欲しいという故人の意向で、簡素な家族葬にしました。

それでも病院から葬儀場への運び出しや一番小さい葬儀場の確保、簡素なお供えや花、お寺さんへのお布施、近い親族との会食、遠方から来てくれた親戚の宿泊費など最低限必要だと思われる形式でお葬式を取り行っても結局は40万円近くかかったと思います。

その後、我が家の場合は四十九日と一周忌と三回忌くらいしかしませんでしたけど、信仰の厚いご家庭では四十九日までの七日毎や百か日や祥月命日などお寺さんを自宅に呼んだりしてご供養をされると費用もどんどん膨らみます。

費用、費用と書きましたが、供養事にはそういった考え方が合わないのかもしれませんね。

お葬式を体験してこれだけは分かりましたね。
故人を偲ぶ気持ちがあれば、お葬式の形式なんて関係ないんだと。

ちなみに、お葬式の費用はちゃんと領収書を残しておけば遺産総額から差し引いて財産相続額を考えられます。
つまり、相続税がかかるほどの財産なら、相続税を減らすことが出来ます。